神戸は開港当初から旧居留地の外国人の食卓にパンが並んでいたと聞きます。
そのためパンの文化がほかの地よりも発展しました。
今では美味しいパン屋さんが多数立ち並び激戦区ともなっています。
そんな神戸で絶対外さない美味しいパン屋さんを紹介したいと思います。
ちなみにこちらではパン以外の神戸の魅力を紹介しています。よかったら読んでください。
Contents
絶対に外さない神戸の名店4店舗
最後にも書きますが神戸には本当に美味しいパンの名店がたくさんあります。
その中から厳選した4店舗とその店舗でのおすすめパンを紹介します。
トミーズ
出典元:https://www.tommys-kobe.com/
トミーズは1977年創業のパン屋やん。
あん食のお店といえば知っている人も多いかもしれません。
それくらいトミーズのあん食は全国的に有名。
関西ローカルだけではなく全国ネットのテレビ番組でも取り上げられる程です。
おすすめはやっぱり看板メニューの「あん食」
パン生地はあんこに合うように生クリーム入りのふんわり生地で焼き上がっていて、子供からご年配まで人気の商品。
また賞味期限は製造日から4日と短いですけど冷凍保存だと約1ヶ月は保存できます。
電話番号:078-451-7633
営業時間:6:30~18:30
定休日:無し
フロイン堂
「フロイン堂」は神戸市の東灘区、岡本にある老舗のパン屋さん。
外観や店内は古き良きパン屋さんというか、近所の町のパン屋さんという雰囲気。
ですが、パンの味は一級品ではなく超一級品といっても大げさではない美味しさ。
大正時代に作られた窯でパンを焼いていて、毎朝小麦粉から生地を作るという手の混んだ作り方。
そのため大量生産もできないのですが、その分出来上がるパンは他店では決して表現できない至高の味。
どれも美味しいんですが、その中でもおすすめは食パン。
昨今の食パンブームが起こる何年もまえから神戸市はもちろん兵庫県下や周辺地域からわざわざ食パンを求めて買いに来る人がいるほど。
ちなみにお店の入り口に焼き上がり時間が書いているのですが、特に食パンは予約でほとんど売り切れますので注意!
電話番号:078-411-6686
営業時間:09:00~19:00
定休日:日曜、祝日
ちなみにこちらではフロイン堂のおすすめパンを紹介してます。よかったら読んでください。
コムシノワ
出典元:http://www.comme-chinois.com/
三宮駅近くの、ちょっと入り組んだ地下にあるパン屋さん「コムシノワ」
元フランス料理のシェフが作るパンですが、繊細というか独創的というか。
味はしっかり染み付いているのに食感が他のどのパン屋さんとも違うここだけのパンがウリ。
おすすめは「クロワッサン」
他のパンも美味しくてどれでも勧めれるんですが、私が毎回買うのはクロワッサンです。
クロワッサン好きなんですがよく食べるクロワッサンはふわふわ柔らかく、でもポロポロおちてきれいに食べるのが困難なのが多いです。
コムシノワのクロワッサンももちろんポロポロ落ちます。だってクロワッサンですから。
でもパリッパリの薄く焼き上げられた生地はよくあるクロワッサンとちがってポロポロ落ちにくく、何層にもなった極薄のクッキーを食べているかのよう。
この例えが届くかどうかわかりませんが、「ちょっと何言ってるかわからない」というあなた。
ぜひクロワッサン食べてみてください。
電話番号:078-242-1506
営業時間:8:00~19:00
定休日:水曜日
ビゴの店
ビゴの店は兵庫県芦屋市に本店があるフランスパンの名店。
三宮には駅前にある国際会館に店舗があります。
創業者のビゴさんが同じく神戸発症のパンの名店「ドンク」で勤務したことがきっかけで、ドンクの店舗を譲り受けてビゴの店を立ち上げたのだとか。
おすすめはもちろんフランスパン。
添加物を一切使わないビゴのパンは「固い」というイメージがあるフランスパンでさえ食べやすいクセになる食感がウリ。
ここのフランスパンを使ってアヒージョとか食べたら…楽園ですよ。
電話番号:078-230-3367
営業時間:10:00 ~ 20:00
定休日:第3水曜日
さいごに
まだまだ神戸にはパンの名店が多数ありますが、ここは絶対に外れない名店を厳選しました。
どこも遠方からお客さんが集まるくらいの人気店ですので、旅や観光の目的にパン屋を選んでも良いくらいですよ。
ただあまりにも人気店なので売り切れ注意です!
ちなみにこちらではパン以外の神戸の魅力を紹介しています。よかったら読んでください。
ぽちっとしていただいたら嬉しいです!
兵庫県ランキング
にほんブログ村
最後までお読みいただきありがとうございました。