道の駅あわじの人気の秘密は?おすすめメニューもご紹介!

淡路島についてすぐのところに道の駅があります。 その名も道の駅あわじ。 明石海峡大橋だけではなく海上高速船ジェノバラインで行く岩屋港からも行ける道の駅あわじ。 そこには何があってなにが魅力的なのでしょうか。 というのを今回紹介したく思います。 本州からすぐの立地条件 本州から1番目の降り場、淡路インター。 淡路SAも兼ねていて週末とかだと朝から出口

続きを読む

淡路の和菓子の名店かじた屋への行き方は?駐車場はある?

淡路島にあるかじた屋は明治の時代から続く老舗の和菓子屋さん。 淡路島の本州に近い岩屋という地にお店を構えています。 そこではすべての和菓子が手作り! 機械では表現できない舌ざわりと歯ごたえが地元のリピーターを増やしている屈指の名店です。 そんなかじた屋への行き方をご紹介します。 淡路のかじた屋への行き方は? かじた屋がある岩屋という地

続きを読む

神戸から出雲へのバス旅の乗り場は?料金は?時間はどれくらい?

神戸から出雲まで行くときメインになるのが高速バスですが、 どこからバスが出ているのか。 出発は何時なのか。 チケット代はどれくらいなのか。 気になりますよねー。 今回はそんな神戸から出雲までのバス情報をまとめてみました。 出雲旅行の際にはぜひ参考にしてくださいね。 神戸のバス乗り場は? 出典元:c OpenStreetMap contributo

続きを読む

三宮から鳥取に行くにはバスがおすすめ?特急電車とも比べました!

三宮ー鳥取間の高速バスが実際に何時発でどれくらい時間がかかるか分からないと不安ですよね。 今回はそんな三宮ー鳥取間の高速バスの時刻表とチケット代をまとめてみました。 また最後には三宮ー鳥取間の特急電車も少し書いていますので参考にしてみてください。 三宮のバス乗り場は? 出典元:c OpenStreetMap contributors 三宮の

続きを読む

福知山へ三宮からバスで行くには?乗り場は?料金は?時間はどれくらい?

三宮から福知山へ向かうにはバスが主な交通手段ですが、乗り場や時間が気になりますよね。 今回はそんな三宮ー福知山へのバス乗り場や時刻表をまとめました。 また最後に福知山の観光地情報も記載してますので旅の参考にしてください。 三宮のバス乗り場と時刻表は? 出典元:© OpenStreetMap contributors 三宮の高速バス乗り場はこちらです。

続きを読む

コムシノワのパンはどれがおすすめ?三宮で私がいつも買うパンはこれ!

コムシノワのパンはいろんな種類があって悩むんじゃないですか? ご近所だったら頻繁に立ち寄れますが、観光などで立ち寄った場合は厳選したパンを買いたいですよね。 そんなときにこちらの記事を参考にしていただいたら個人的に嬉しいです。 なぜならご紹介するのが私の好みで買うパンですから(^O^) コムシノワのパンは美味し! コムシノワはパンの激戦区神戸で

続きを読む

加古川で子供も一緒に楽しめる公園5選!駐車場や最寄り駅もまとめました!

東播磨に位置する加古川市で気軽に遊びにいける公園をまとめてみました。 有名な日岡山神社に近い日岡山公園やSLがある鶴林寺公園などもありますよ! 加古川エリアで行き先に悩まれたらぜひ参考にしてみてください。 鶴林寺公園 出典元:https://itot.jp/ 鶴林寺(かくりんじ)公園は播磨の法隆寺とも言われる鶴林寺周辺にある公園です。 歴史あるお寺を

続きを読む

三宮や大阪からのから三田までの電車やバスでの行き方は?

兵庫県でも神戸や大阪に近い「三田市」。 都市部に近く、それでいて自然にも囲まれている三田市は交通の便に恵まれていますが、 実は観光地としても独特な味を出しています。 今回はそんな「三田市」への行き方とおすすめの観光スポットをご紹介します。 三田駅と新三田駅に注意!!! 三田市の中心地といえばJR三田駅。 と思って電車で降りようとしたら「三田駅」と「新

続きを読む

朝来市の観光案内!有名スポットへの行き方は?開園時間は?

兵庫県の朝来市。 朝来(あさご)市と読みます。 兵庫県のやや北部に位置するこの地にはいったいどんな観光地があるのでしょうか。 ということで朝来の観光スポットを集めてみました。 竹田城跡 出典元:www.city.asago.hyogo.jp 朝来市の観光スポットと言えば天空の城で有名な竹田城跡ですね。 朝

続きを読む

神戸から大阪を走る阪神高速3号線の出入口情報と観光スポットまとめ!

名古屋や大阪から兵庫県に入るとき阪神高速を使うケースが多いと思います。 その際にインターチェンジがいくつかありますが、それぞれの特徴を簡単にまとめてみました。 ドライブやデートに観光の際に参考にしてみてください。 大阪から神戸方面 まずは大阪方面から神戸方面に向かう場合の降り口を紹介します。 尼崎東IC 「尼崎東インターチェンジ」は大阪方面か

続きを読む